オンコードとは?

こんにちは!
自由が丘ティールミュージックスクールです!

今日はオンコードについてです。
ギターやウクレレで弾きたい曲があると、その曲のコードを調べて弾いてみることが多いかと思います。

CとかEm、AmやGとかなら押さえられるけど、たまにG/BやC/E(GonBやConEも同じ意味)という表記を見かけることがないでしょうか?
これって最初に見ると意味が分かりませんよね。G/Bが出てきたら

え?Gコードなの?それともBコード?ハーフ&ハーフ!?

みたいな感じに私はなってました。笑
実は、これをオンコードと言います。

ではオンコードにはどういう意味があるのか?

オンコードって何??

G/B(GonB)を例えにすると、
Gコードだけど、一番ひくい音をB(シ)にしてね!

という意味があります。

そもそも、コードというのはルート音があるというのは前回のコラムで説明しました。→アルペジオ
基本的にGから始まるコードの一番低い音(ルート音)はG(ソ)と決まってます。

GmだろうがG7だろうが、Gsus4だろうが、Gから始まるコードの一番低い音はG(ソ)の音なのです。
それを違う音に変化させたい時に使うのがオンコードということになります。

オンコードを無視してしまう時もある?!

ちなみにこのオンコード、実はウクレレでは無視してしまうことが多いです。
何故なら弦が4本しかなく、最も低い音を決めてしまうとコードがかなり制限されてしまい、演奏が困難になってしまうからです。

他にはバンドで演奏する時も無視してしまう事が多いですね。
バンドには通常、ベースがいるからです。

ベースがいる時は、一番低い音のことを全てベーシストにお任せしてしまうので、ギターやピアノはコードのルート音以外だけ弾いていればいいということになります。

そもそもオンコードって必要?

しかしながら、ピアノやギターで一人の伴奏となると、多少面倒でもオンコードをしっかり弾いてあげた方がいいですね。
ではなぜ、そんな面倒なことをするのでしょう?
その理由は、ベースライン(低音のメロディーライン)をよりメロディックにしたいからですね。

普段何気なく聴いているとあまり印象に残らないベースラインですが、よくよく聴くと素晴らしいメロディーラインになっていることがあります。

オススメは、やはりビートルズですね。
ポール・マッカートニーが弾くベースラインは本当に素晴らしいので、皆さんも是非聴いてみて下さい。

この曲は中学生の時に初めて聴きましたが、今聴いても素晴らしいベースラインだと思います。

自由ヶ丘のギター教室、ティールミュージックスクールのHPはこちら

関連記事

  1. アンプシミュレーター

  2. ギタリストの爪はどうするの!?

  3. ヴィンテージギター高騰の理由

  4. どんなアコースティックギターがいい?

  5. ギター伴奏が上手く見えるコツ!

  6. オーバードライブってどんなエフェクター!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。