音階練習の大切さ!

こんにちは!ティールミュージックスクールです!今日はボイトレの基礎練習、音階練習についてポイントを解説したいと思います。

ボイトレにおける音階練習とは、よく発声練習で用いられるものです。よく使われるものは、ドレミファソファミレドですね。この音階を半音ずつkeyを上げながら声に出して練習していきます。この発声練習はハミングやリップロール、他にも色んな発声練習で使われています。一見簡単そうな練習かと思われますが実は結構難しいです。どこが難しいかを解説していきます。

最初の音程がしゃくってしまう

簡単に言えば音階に入っていく最初の音程が低くなってしまうということです。

主な原因は声の響きが喉に落ちてしまうことが原因になります。皆さん無自覚ですが、全体的に体に力が入ってしまうと声の響きが喉に落ちてしまい、結果的に喉声(主に喉に響く声)になってしまうのです。そうなると自分が自覚している音程より低い音から音階練習に入ることになります。この癖が抜けないと実際の歌の中でも自分が自覚する音程より低い音程から歌を歌うことになってしまうのです。

改善方法

では、どのように改善するのがいいのでしょうか。最も効果的な練習はハミングです。ハミングは響きの練習なので、自分の声がどこに響いているのかがとても分かりやすくなります。自分の鼻を触りながら出来るだけ鼻に響かせるように練習してみましょう。これを鼻腔共鳴と言います。鼻腔共鳴ができると、喉声からの脱出が可能です。

鼻腔共鳴をマスターすると歌い出しのしゃくりがかなり改善されていきます。「自分では正しい音程で歌ってるつもりでも、カラオケの点数で音程が低くなってしまう…」等と思っている方は是非この練習をしてみて下さい。歌い出しの音程が低いせいで、低い音程に認識されてしまうことは多々あります。

ハミングの具体的な練習方法はこちらの動画で紹介しています。

鼻腔共鳴を簡単マスター!オープンハミングのコツ!

下りの音階の方が難しい

これはどういうことかと言いますと、ドレミファソファミレドの音階練習におけるソファミレドの部分ですね。最初のドレミファソは音程が取れる方が多いのですが、ソファミレドになると急に音程が悪くなる方が多くいらっしゃいます。これも主な原因は響きが喉に落ちてしまうことによります。よくある例としては、ソファのところまでは出来ていて、ミになると急に音程が低くなってしまうことです。

この下りの音階部分にしても、ハミングをする時にしっかりと鼻を触りながら鼻腔共鳴を意識してみるといいと思います。実際に下りの音階は力を一気に抜きすぎてしまうことが多いので、その辺りも注意して練習してみることが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。たかが音階練習と侮ってはいけません。かくいう私も実際のレコーディングで自分の音程の悪さに愕然としたことがあります。音階練習もしっかりと1音ずつ音を意識しながら練習していくことが大切です。そういった練習をしていくと確実に音程が改善していき、音程を取るのが上手くなっていきます。地味な練習で華やかさはありませんが、確実に歌が上手くなっていくのです。

自由が丘のボイトレ、ティールミュージックスクールのHPはこちら

関連記事

  1. バンドのボーカルに必要な能力とは?

  2. カラオケ上達!ガイドボーカルを活用しよう!

  3. レコーディング

  4. DTMとは?

  5. ボイストレーニングとライブ!

  6. オペラの発声とポップスの発声の違いについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。