こんにちは!ティールミュージックスクールです!今日はDTMでのオートメーション編集に使うRead(リード)、Touch(タッチ)、Latch(ラッチ)、Write(ライト)の違いを説明していきます。
これを知っておくと、オートメーションをいちいち入力する手間が省けてミックス作業の時間短縮にも繋がります!
トラックのオートメーションを、一つずつ点を打ちながら入力するのが面倒くさい!という方にはお役に立てるはず!
今回ご紹介する方法を使えば曲を流しながらマウスでフェーダーをドラッグして上下するだけで、トラックのオートメーションを変化させることができるからです。
今回は曲中のボリュームを変化させることを例に説明していきますが、エフェクトのオートメーションでも使用可能です。是非それぞれの違いを知って活用してみて下さいね!
Read(リード)
使い方→既に記録されているボリュームのオートメーションを再生中に適用するモードです。Logicではデフォルトの設定になっていることからも、基本的にはこのReadが初期設定となります。
具体例
Touch(タッチ)
使い方→手動でボリュームフェーダーに触れている間だけオートメーションが変更され、手を離すと元のオートメーションに戻ります。
具体例
Latch(ラッチ)
使い方→一度フェーダーを操作し始めると、その新しいボリューム設定が維持され、操作をやめた位置にボリュームが固定されます。
具体例
Write(ライト)
使い方→再生中(楽曲再生~停止まで)ボリュームオートメーションを上書きしていくモードです。
具体例
まとめ
Read(リード): 記録されたボリュームのオートメーションをそのまま適用する。
Touch(タッチ): フェーダーを触れている間だけ音量を変更し、手を離すと元の設定に戻ります。
Latch(ラッチ): 一度ボリュームを変更すると、その変更後の設定を保持。
Write(ライト): 再生中、常にボリュームの動きをリアルタイムで新しく上書きしていく。
参考URL
それぞれのモードを適切に使い分けることで、より意図した通りの音量変化(エフェクトの変化)をつけられます。
是非皆さんも使ってみて下さいね!
この記事へのコメントはありません。