こんばんは!自由が丘ティールミュージックスクールです!

今日は、歌のレッスン時には必ずと言っていいほど取り入れる、リップロールについてです。


リップロールをする方法


リップロールとは唇を閉じた状態で息を吐き、唇をブルブルと振動させる練習法です。プロの歌手がライブ前のウォーミングアップとして使ったり、ボーカル教室の歌のレッスンでも取り入れられることが多いですね。

「私、出来ないんですけど…」という方、ご安心下さい。多くの方が最初はできません。原因の多くは「力の入れ過ぎ」です。

できない場合は、唇の両端を両手の人差し指で上に上げてやってみましょう。お風呂や寝る前などリラックスした状態でやってみると成功しやすいです。

下の動画では実際に依田先生が解説してくれています!


リップロールの効果


脱力感の取得

リップロールの一番の効果は「力を抜く感覚」を覚えることです。ボイストレーニングでは「いかに無駄な力を抜くか」が非常に重要です。


ブレスコントロール

もう一つの効果がブレスコントロール。腹式呼吸を意識して10秒以上のリップロールに挑戦してみましょう。5秒未満しか続かない場合は胸式呼吸になっている可能性があります。

参考:腹式呼吸のやり方はこちら

息が続かない曲やブレスが難しい場合は、リップロールで1曲通してみるのもおすすめです。


リップロールの注意点


喉を締めない

喉仏が極端に上がっていないかを確認し、裏声を使ってもOKなのでリラックスを最優先しましょう。

苦しい顔をしない

鏡を見て練習すると表情の確認がしやすくなります。

息のスピードを一定に保つ

高音になると無意識に息のスピードを上げがちですが、自然な流れを意識しましょう。


まとめ

リップロールは、声帯への負担を減らす最適なウォーミングアップです。できなくても焦らず、リラックスして練習しましょう。コツは「力を抜くこと」。

赤ちゃんでもできるシンプルな動作だからこそ、奥が深いトレーニングです。ぜひ試してみてください!


リップロールが上手くなり方は是非体験レッスンにお越し下さい!