ショートスケールのギターってどうなの?

こんにちは!自由が丘ティールミュージックスクールです! 今日はショートスケールのギターのメリット、デメリットについて説明したいと思います! そもそもショートスケールって何!?という方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単にショートスケールの説明をしてみたいと思います。 ここで言うスケールとは弦長のこと。 そしてショートスケールとは弦長の短いギターのことを差します。 エレキギターだと、ムスタングジャガーといった種類のエレキギターがショートスケールに分類されますね。 ちなみに上の写真はジャガーです。 ロングスケールだとその逆で弦長の長いギター(スタンダード)なギターのことを指します。ストラトキャスターテレキャスターがそれに当たります。 ショートスケールとロングスケールの間となるミディアムスケールというのもありますが、これはやはりギブソン社のレスポールが有名です。

ショートスケールギターのメリット

ショートスケールのギターは弦長が短いというのはご理解いただけたかと思います。 それでは、弦長が短いという理由でどのようなメリットがあるのでしょうか? 大きなメリットの一つは手の小さな人にとって演奏性が向上するということです。 もちろん全ての人に当てはまるとは限りませんが、手の小さな人のほとんどが、ショートスケールのギターは弾きやすいと感じると思います。 理由としては、フレットとフレットの距離が短くなるので、手をワイドに開くようなコードやギターリフが弾きやすくなるためです。 もう一つの大きなメリットはチョーキングがしやすくなるというメリットがあります。 チョーキングとは弦を引っ張って音程を変化させる奏法ですが、ショートスケールのギターは弦の張力(テンション)が弱いため、弦を引っ張りやすく、結果としてチョーキングがしやすくなります。 同じ理由でビブラートもかけやすいですね。

ショートスケールギターのデメリット

では逆に、ショートスケールギターのデメリットにはどのようなものがあるのかを説明してみましょう。 ショートスケールギターのデメリットとして最も多く挙げられるのが、チューニングの不安定さです。 弦長が短くなってしまうため、どうしても弦長が長いギター(ロングスケールのギター)に比べてチューニングの精度が落ちてしまうと言われています。(特に12フレットから上のオクターブチューニング。) ただ、最近のギターはネックが反りづらい設計になっていたりして、ショートスケールのギターでもチューニングの精度が向上しているような印象もあります。 このあたりはギター一本一本の個体差もあるので、ギターを購入する際は念入りにチューニングの精度を確認してみるといいかもしれませんね。 私も上の写真のジャガーを購入する際、かなり念入りにチェックしました。 後悔しないためには大切な作業かと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか? ショートスケールギターのメリット、デメリットについて簡単にまとめました。 デメリットとしてチューニングの不安定さを挙げましたが、実際に教室で使っているジャガーを演奏してみると、そこまで気になりません。 なかなか音程感も良くて、個人的にはとても気に入っています。 手の小さな生徒さんにも好評ですしね。 手が小さいことに悩んでる方はショートスケールのギターを購入してみるのもいいと思いますよ!

自由が丘のギター教室、ティールミュージックスクールのHPはこちら

関連記事

  1. どんなアコースティックギターがいい?

  2. マホガニー?ローズウッド?|ギターの木材について

  3. ギター伴奏が上手く見えるコツ!

  4. ZO-3ギターのテレキャスター

  5. ストラトキャスター|エレキギターの種類

  6. オンコードとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。